地方都市で働く介護職は、様々な問題点を抱えている。
少し前までは、スローライフに憧れた若者が、利便性があり、田舎と都会の両方の良さを併せ持った地方都市に移住するのが人気だった。
しかし若者はさらに利便性の良い都市部に集中し、田舎の人口は減少している。
この人口減少により商業施設が撤退し、仕事も減少すると、若者はさらに田舎から離れてしまう。
すると益々過疎化に拍車がかかり、高齢者の人口が増えていく。
地方によっては税収が低下し、医療のサービスに費やす予算が削減されてしまう場合もあるのだ。
こうなると介護サービスの種類は不足し、質も低下する可能性がある。
都市部だと人口が多い分介護サービスを行っている施設も種類も多く、様々なサービスを組み合わせながら提供できるようになる。
事業所が多いと競争の原理が働き、サービスを向上させる努力をする。
これが働く介護職員のやる気を引き出し、より良い効果が期待できるようになる。
しかし過疎気味の地域では介護サービスの事業所が少ないので、同じ事業所に集中してしまい、サービス向上が難しくなる。
また、高齢化率が進む地域では介護職も高齢になり、老々介護になってしまう可能性がある。
他にも、都会と比べると賃金格差が大きく、施設も少ないので転職もし辛くなる。
同じところで働き続けることでマンネリ化してしまい、新しい知識や技術も習得しにくくなる。
田舎には田舎の良い所もあるが、この先どんどん高齢化が進む中で若い人材を確保するためには、様々な取り組みが必要になるだろう。